|
10.2003-05冬鳥まとめて 関東近郊の冬鳥。オオキアシシギもあります。(Y.CHINO)
|
| ズグロカモメ | コハクチョウ | ケリ | ハジロカイツブリ | オオキアシシギ |
| ヨシガモ | ハイイロヒレアシシギ | アラナミキンクロ | カケス | コゲラ |
| セグロセキレイ | コガモ |
| ズグロカモメ 掲載日:2005/12/1 |
|
||
| 【撮影者】 | N. MATSUDO | ||
| 【データ】 | 2005年11月26日 千葉県市川市 | ||
| Canon EF500mm F4L IS EOS 10D 1.4X | |||
| 【コメント】 | TRICKのスペシャルをテレビで見たら、エンディングで見覚えある景色。金欠でGWを江戸川でコアジサシを撮って過ごしたつり用船着場。試しに行って見たら満潮だったけど10mほどの干潟は残っていた。ズグロカモメだけが5羽ほど採餌してた。デジカメだからテレコン外しても撮れそう。 | ||
| コハクチョウ 掲載日:2006/1/6 |
|
||
| 【撮影者】 | F. SASAKI | ||
| 【データ】 | 2005年12月30日 千葉県印旛郡本埜村 | ||
| PENTAX FA*600mm/f5.6 | |||
| 【コメント】 | デジカメ試し撮り | ||
|
| |||
| コハクチョウ 掲載日:2006/1/6 |
|
||
| 【撮影者】 | F. SASAKI | ||
| 【データ】 | 2005年12月30日 千葉県本埜村 | ||
| PENTAX *istDS PENTAX FA*600mm/f5.6 | |||
| 【コメント】 | 試しどりその2 | ||
|
| |||
| ケリ 掲載日:2006/1/6 |
|
||
| 【撮影者】 | F. SASAKI | ||
| 【データ】 | 2005年12月24日 千葉県流山市 | ||
| PENTAX *istDS PENTAX FA*600mm/f5.6 | |||
| 【コメント】 | デジカメ試し撮りの結果 | ||
|
| |||
| ハジロカイツブリ 掲載日:2006/1/6 |
|
||
| 【撮影者】 | F. SASAKI | ||
| 【データ】 | 2006年1月3日 千葉県銚子市 | ||
| PENTAX *istDS PENTAX FA*600mm/f5.6 | |||
| 【コメント】 | 5年ぶりくらいの銚子.正月で漁に出ていないせいか、カモメは少なめでした。 | ||
|
| |||
| ヨシガモ 掲載日:2006/2/25 |
|
||
| 【撮影者】 | M. FUKAGAWA | ||
| 【データ】 | 年2月 | ||
| SIGMA 70-200mmF2.8HSM 41 | |||
| 【コメント】 | 不忍池 | ||
|
| |||
| オオキアシシギ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | M. FUKAGAWA | ||
| 【データ】 | 2004年1月11日 茨城県浮島 | ||
| Nikkor AFS500mm F4 Nikon D2H 2倍テレコン使用 | |||
| 【コメント】 | 久しぶりのオオキアシシギ。1年目の冬羽です。蓮田のヤゴを良く食べていました。 | ||
|
| |||
| ハイイロヒレアシシギ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | M. FUKAGAWA | ||
| 【データ】 | 2003年4月 千葉県銚子港 | ||
| Nikon D1H Nikkor AFS300mm F2.8 | |||
| 【コメント】 | 低気圧に巻き込まれて、ハイイロヒレアシシギの大群が港に入っていました。 久々にアップします。年末に次男が産まれ、家の引越しなどで超バタバタしてました。ネット環境は多少良くなったので、心機一転がんばりたいです。 (Y. CHINO) | ||
| アラナミキンクロ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | M. FUKAGAWA | ||
| 【データ】 | 2004年4月11日 千葉県九十九里海岸 | ||
| Nikon D2H Nikkor AFS500mm F4 2倍テレコン使用 | |||
| 【コメント】 | ♂と♂若です。 | ||
|
| |||
| カケス 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | H. TANAKA | ||
| 【データ】 | 2003年4月30日 軽井沢野鳥の森 | ||
| Canon EOS100 SIGMA 400mm F5.6 フイルム:SUPERIA Venus400 | |||
| 【コメント】 | 駐車場でプロミナなどを車にしまっていたとき、近くの木にとまりました。 | ||
|
| |||
| コゲラ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | Y. CHINO | ||
| 【データ】 | 2004年2月11日 埼玉県上尾市丸山公園 | ||
| Nikon D100 Nikkor ED500mm F4P ISO200 | |||
| 【コメント】 | しばらく望遠レンズから遠ざかっていたので、復帰3日目にしてピントが合うようになってきました(笑)<br>今日のコゲラは、オスとメスのつがいで行動しており、葦や柳の木で餌を採っていました。 | ||
|
| |||
| セグロセキレイ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | Y. CHINO | ||
| 【データ】 | 2004年4月3日 埼玉県狭山市智光山公園 | ||
| Nikon D100 Nikkor ED500mm F4P | |||
| 【コメント】 | セキレイって水辺にいるものだと思ってましたが、水の無いところにいました。巣材を集めてましたし、季節的にも繁殖してそうです。最近目にするのは圧倒的にハクセキレイばかりでしたので、日本固有種のセグロセキレイにはがんばってほしい。 | ||
|
| |||
| コガモ 掲載日:2006/4/26 |
|
||
| 【撮影者】 | Y. CHINO | ||
| 【データ】 | 2004年4月3日 埼玉県狭山市智光山公園 | ||
| Nikon D100 Nikkor ED500mm F4P | |||
| 【コメント】 | 花見の名所で、人がたくさんいる公園の池の写真で、水面に花びらが浮いています。結構コガモって撮るチャンス少ないです。 | ||
|
| |||