ふじたさんの北海道写真で、航路から上陸後、草地の小鳥を紹介します。(CHINO)
ノビタキ
各所の原生花園に多い。
ちょっとしたブッシュがあれば、市街地でも繁殖してます。(FUJITA)

最近は、関東で秋の渡りの写真が多くブログにアップされていますね。
ノビタキが日本で繁殖していることを忘れていました。(CHINO)

これはメスで良いんでしょうか?

ひな鳥はまだ小さいですもんね?

幼鳥の写真も載せておきます。
親と一緒のところなら確実ですので。

この、頭と背中の真っ黒加減がたまらないですね!

胸のオレンジもめっちゃ濃いです。

シシウドの花で決まり!
ベニマシコ
紋別市。(FUJITA)

関東では、冬鳥の目玉のひとつです。(CHINO)

メスも撮れてます。

繁殖地のオスの写真をもう一枚。
オオジュリン
こちらも紋別市だそうです。(CHINO)

こちらも関東では冬鳥ですが、多くないです。

オスの夏羽では、頭が黒くなります。

こちらはメスの写真です。

背中に、グレーの腰の羽根が良く見えてます。

囀っているのオスの写真。

北海道のキタキツネ
|