Vol.24 ホオジロの仲間(1)(普通種)
(スズメ目ホオジロ科10種)

このページにある写真
オオジュリン コジュリン クロジ


ホオジロの仲間は、地味な鳥が多いですが、地味な分、小鳥の可愛らしさが堪能できる 仲間だと思います。
小枝をちょこちょこと移動する愛らしい姿。
小粒でつぶらな瞳。
可愛いです。

都会でもホオジロなどは見られるので、今まで野鳥に縁の無かった方も、 これを機会に是非一度鑑賞してみて下さい。
その可愛さにきっととりこになりますよ。
(MURASE)


●オオジュリン (Emberiza schoeniclus
実は、ホオジロの仲間の可愛さに初めて気付いたのはこの鳥に出会った時でした。 なぜだか、この黒い頭が猛烈に可愛くて仕方なかったのです。 (MURASE) あれ?お尻フリフリ・マニアじゃなかったっけ? 黒い頭好きだったとは知りませんでした(笑) こういう写真を見ると、夏の北海道に行きたくなりますね。 この写真は、しみず君初登場か! (CHINO) 【撮影者】 I.SHIMIZU 【データ】 1998年 7月17日 北海道浜頓別町


●コジュリン (Emberiza yessoensis
この鳥に出会った時も、即興で唄を作ってしまったほどに感動しました。 (MURASE) その歌がモーレツに聞きたい! バードウォッチャーが合唱するところを想像してしまった(笑) (CHINO) 【撮影者】 M.FUKAGAWA 【データ】 茨城県稲敷郡桜川村浮島


●クロジ (Emberiza variabilis
黒いからクロジですね。 このクロジの黒って、ちょっと味のある黒で一度見てみると良いです。 カラスの黒とは違って渋い感じですか? この個体は、背中に茶色味があるので若い個体ですね。 (CHINO) 【撮影者】 【撮影者】 Y.CHINO 【データ】 1995年5月4日 石川県輪島市       Nikon F801 Nikkor ED500mm F4P 開放 RVP


次は、珍しいホオジロの仲間の登場です。

お楽しみに〜。(MURASE)




このページの壁紙はのフリー素材を使用しています。