Vol.29 ツクシガモとアイサなどの仲間
〜アイサ類その2〜
(カモ目カモ科ツクシガモ属アイサ属など 8種)
アイサは漢字では『秋沙』と書く。その名称の可愛らしさ、容姿の美しさから、バードウォッチャーが子供に付ける鳥関係の名前で、必ず上位にランクインされている。 ミコアイサは白と黒のパンダ模様で、カモの中ではかなり人気が高い。 漢字で書くと『神子秋沙』何とも高貴な名前である。 (KUBOTA) |
私は仕事上、幼稚園生と接する機会が多いのですが、最近の子供の名前にはホントに |
●ミコアイサ (Mergus albellus) 愛嬌のある顔に似合わず、結構警戒心が強く、なかなか近くには寄らせてもらえない。特に雄は自分の派手さを認識している様で、逃げ足も速い。その姿はまさにパンダそのもの。探鳥会では初心者にも大変受けが良く、いつでも人気者である。(KUBOTA) 【撮影者】 Y.CHINO |
●コウライアイサ (Mergus squamatus) この鳥が日本で発見された時、大フィーバーであった。何しろ日本だけでなく世界的に貴重な種類である。その後毎年どこかで記録されている様だが、やはり今でも珍鳥で、ありがたい鳥には違いない。脇の鱗模様が特徴である。 【撮影者】 M.FUKAGAWA |
●ホオジロガモ (Bucephala clangula) 三角おむすび頭のウミガモ類である。解剖学上はアイサ類特にミコアイサに近縁で、その交雑個体も知られている。淡水湖にも入ることがある。これまた美しいカモである。(KUBOTA) 【撮影者】 N.MATSUDO |
次は、ヒヨドリやモズなどの仲間です。
お楽しみに〜